【成約事例】ベイルーム黄金町
《ベイルーム黄金町》
住所:横浜市南区西中町3丁目
床面積:175.65平米
延床面積:119.57平米
構造:木造3階建て9戸
用途地域:第1種住居地域
建ぺい率:60%
容積率:200%
【黄金町駅】
湘南電気鉄道の開業にあたり、その始発駅として誕生しました。湘南電気鉄道は大正14年12月に設立され、昭和5年4月に黄金町~浦賀間、金沢八景~湘南逗子(かっての京浜逗子)間で営業を開始しました。京浜電気鉄道(現・京急電鉄)との合併は昭和16年11月1日のことです。昭和20年5月、空襲によって全焼するなど大きな被害を受けた駅は、その後も一部に当時の傷跡を残したままの姿でありましたが、昭和53年3月、駅舎やホームなどの改良工事ですっかり生まれ変わりました。駅の北の赤門町に東福寺があります。町名はこの寺の赤門からで、市民には東福寺というより赤門の名で親しまれています。この境内でも空襲で多くの犠牲者が出ました。
【横浜橋商店街】
古き良き商店街の雰囲気が残り活気のある「横浜橋通商店街」。「横浜橋通商店街」は戦前に地域に密着した商店街として始まり、戦後間もなく「横浜橋通商店街商業組合」が設立され現在に至る歴史ある横浜の商店街です。桂歌丸師匠が名誉顧問を務めていることでも知られています。350mほどのアーケードには八百屋さん、肉屋さん、魚屋さん、惣菜屋さんをはじめとする約130店舗の商店が連なっています。安くて良いものが並び、人情味があり、楽しく買い物をして過ごすことができます。年期の入った風情ある店構えの商店や、お店ごとに工夫のある商品陳列、昭和の雰囲気が色濃く残る路地など、商店街を取り巻く色々なものを眺めながら歩くだけでも楽しい時間を過ごせます。
【シネマジャック&ベティ】
ジャック&ベティは、横浜・若葉町にある2スクリーンのミニシアターです。
「ジャック」と「ベティ」の2つのスクリーンがあり、
単館系の新作ロードショーを中心に、監督・俳優特集、映画祭なども行います。
【子育安産地蔵尊菩薩(一六地蔵)】
富山県出身の僧、奥田真眠師が明治37年この地に、横浜善光寺別院を創建し、その後10年程して境内にその功徳をもって子宝が授かり丈夫にすくすくと育つようにと、現世利益の守仏として、お地蔵様を安置した事に始まります。
ところが大正12年9月の関東大震災と昭和20年5月横浜大空襲の災害を我々市民と共に受難致しました。その後、震災・戦災の供養もこめて、霊験あらたかと信仰されきました。
縁日が1と6のつく日に行われるところから、「一・六地蔵」と横浜市民に親しまれています。
お地蔵様のお姿は左手にえい児を抱き、右手に錫杖を持たれての座像であります。
土地の仕入れ・ ファイナンス・設計・建設・賃貸募集・物件管理まで
ワンストップで行っております。
▼お気軽にお問合せくださいませ!!▼
お問い合わせ/会員登録/お部屋探し

応援して頂けますと励みになります。是非、クリックをお願いします!!
関連した記事を読む
- 2023/12/03
- 2023/12/03
- 2023/12/03
- 2023/12/03