【成約事例】ベイルーム和田町
《ベイルーム和田町》
住所:横浜市保土ヶ谷区仏向町
敷地面積:142.50平米
延床面積:164.75平米
構造:木造2階建て 10戸
用途地域:第2中高層住居地域
建ぺい率:60%
容積率:150%
神奈川県立保土ケ谷公園
県立保土ケ谷公園は、
県内で最初に誕生した運動公園です。
戦後間もないころに産声をあげて以来、
野球場、サッカー場、ラグビー場など
次々と運動施設を整備してきました。
競技会の開催日以外は、
どなたでも公式フィールドで汗を流すことができますので、
対外試合から練習まで気軽にご利用下さい。
梅や桜のお花見が楽しめるほか、
音楽や演劇活動の拠点「かながわアートホール」で
練習や発表会もできます。
公園の南側、プールや梅園周辺の区域では、
平成17年度より市民参加による公園づくりが始まっています。
横浜水道記念館
地上4階・地下1階建で、
地上部分が展示スペースとなっています。
1階は近代水道の歴史、2階は現代の水道事業に関する展示が主で、
3階は図書・資料コーナーと、
「近代水道百選」に選定された日本各地の
水道施設の写真展示が行われています。
高台に立地しており、4階の展望室からは、
晴れた日には宮ヶ瀬ダムや東京スカイツリーまで
望むことができます。
敷地内には別棟の水道技術資料館があり、
技術的な資料の収蔵・展示を行っています。
屋外には、大型の導水管や逆止弁のほか、
ガラス張りの保存棟に収められた
水道創設記念噴水塔が展示されています。
この噴水は1887年に近代水道誕生を記念して
当時の横浜駅(現在の桜木町駅)前に設けられたもので、
横浜水道記念館に移設されたました。
正福院
曹洞宗寺院の正福院は、佛向山と号します。
正福院は、榮叟梵昌和尚(永享元年寂)が開基、
二世堯室春公の代に小田原北條家より
山号及び村名の許可を得たといいます。
小机雲松院第九世明山宗鑑和尚が中興し、
正福寺から正福院へと改めたといいます。
土地の仕入れ・ ファイナンス・設計・建設・賃貸募集・物件管理まで
ワンストップで行っております。
▼お気軽にお問合せくださいませ!!▼
お問い合わせ/会員登録/お部屋探し

応援して頂けますと励みになります。是非、クリックをお願いします!!
関連した記事を読む
- 2023/11/27
- 2023/11/21
- 2023/11/20
- 2023/11/20