【成約事例】ベイルーム川崎大師
《ベイルーム川崎大師》
住所:川崎市川崎区大師駅駅前2丁目
交通:「川崎大師」駅まで徒歩4分
「鈴木町」駅まで徒歩5分
土地面積:79.86平米
床面積:132.70平米
構造:木造3階建て 6戸
用途地域:第二種住居地域
建ぺい率:60%
容積率:200%
川崎大師平間寺
川崎大師、といえば初詣の人数が日本で3番目に多いお寺。
正式名称は平間寺といいます。
毎年正月三が日には260万人以上の参詣者が訪れ賑わう川崎大師は
厄除のお寺として全国にその名が知られています。
正式の名称は真言宗・智山派大本山金剛山金乗院平間寺です。
またご本尊は厄除弘法大師尊像です。
文化10(1813)年 第11代将軍徳川家斉が
41才の前厄にあたり厄除を祈願に公式参拝したことにより、
厄除の効験があるとして、庶民はもとより武士階級にまで信仰が広まって、
日帰りのできる関東の代表的な霊場として
多くの人々が訪れるようになり今日に至っています。
川崎大師仲見世通商店街
川崎大師の入り口(大山門)正面、
約150mのびる道を「仲見世通り」と言います。
商店街の中には約30のお店が看板を構えており、
いずれも古くからこの地に根をはって
営業していることをうかがわせる雰囲気が漂っています。
久寿餅屋、そば屋、飴屋などの風情あるお店が軒を連ねる中に、
縁起物の幸せを願うグッズなどを取り揃えたお店なども並んでいます。
瀋秀園
川崎大師のすぐ近くにある大師公園の一角にあります。
瀋秀園は、中国瀋陽市と川崎市との友好都市提携5周年を記念して、
瀋陽市から寄贈されたものです。
中国の庭園技術指導団の指導と協力の下に造成が行われ、
昭和62年(1987年)に開園しました。
瀋秀園の「瀋」は瀋陽市を指し、
「秀」には美しいという意味があるそうです。
したがって、中国・瀋陽市のすばらしい景色を集めた庭園という意味で、
「瀋秀園」と名付けられたとのことです。
馬頭観音堂(縁結びの赤い糸)
赤い布に思う人の名前を書いて奉納すると結ばれるといわれる観音堂。
昔、川崎大師平間寺へ参詣した人たちが、
この御堂の前で馬を繋ぎ留めていました。
引く力の強い馬が格子に手綱一本で繋ぎ留められていたことから、
縁結びのご利益があると言われているそうです。
◇-------------------------------------------------------------------------------------------◇
横濱コーポレーションは
土地の仕入れ・ ファイナンス・設計・建設・賃貸募集・物件管理まで
ワンストップで行っております。
◇-------------------------------------------------------------------------------------------◇
土地の仕入れ・ ファイナンス・設計・建設・賃貸募集・物件管理まで
ワンストップで行っております。
▼お気軽にお問合せくださいませ!!▼
お問い合わせ/会員登録/お部屋探し

応援して頂けますと励みになります。是非、クリックをお願いします!!
関連した記事を読む
- 2023/05/27
- 2023/05/24
- 2023/05/21
- 2023/05/20