2018年12月26日
スタッフブログ
【成約事例】ベイルーム生麦Ⅰ
《ベイルーム生麦Ⅰ》
住所:横浜市鶴見区岸谷3丁目
敷地面積:235.94平米
延床面積:291.60平米
構造:木造3階建て15戸
用途地域:第2種高層住居専用地域
建ぺい率:60%
容積率:150%
キリンビール 横浜工場
キリンビール横浜工場は、全国のキリンビールの工場の中で最も古く、
最も規模が大きい工場です。敷地は約19万㎡!!!
1分間に約2000本もの350ml缶ビールを製造することができるそうです。
「一番搾り うまさの秘密体感ツアー」という工場見学ツアーは、
大人にも外国人にも大人気のツアーだそうですよ。
生麦事件
生麦事件は、幕末(1862年)に生麦(当時は武蔵国橘樹郡生麦村)付近で
薩摩藩の行列に乱入したイギリス人たちを藩士が殺傷した事件です。
この事件は大きな政治問題となり、そのもつれから薩英戦争が起こりました。
生麦駅の近くに、この事件の石碑が残っているようですよ。
總持寺(そうじじ)
總持寺の開創は、700年以上の昔にさかのぼります。
1321年春のある夜、現在の石川県にあった諸嶽観音堂の住職・定賢権律師が夢の中で
「瑩山という徳の高い僧をすぐ呼んで、この寺を譲るべし」と観音様に告げられました。
不思議なことに同じような夢を見た能登の永光寺の瑩山禅師は、
定賢権律師の入山の要請を快く受けいれて諸嶽観音堂に入院します。
翌年、總持寺は官寺となり、一宗の大本山として認められました。
その後570年間、13000以上の法系寺院を擁し宗門興隆と正法教化につとめましたが、
1898年、火事により建物の大部分を焼失してしまいました。
1911年に本山貫首・石川素童禅師が現在の地・横浜に寺院を移しました。
15万坪もの寺域に、鉄筋製の大伽藍をはじめの多くの諸堂が建てられた立派な寺院は、
海の玄関・横浜に位置し、国際的な禅苑として偉容を誇っています。
土地の仕入れ・ ファイナンス・設計・建設・賃貸募集・物件管理まで
ワンストップで行っております。
▼お気軽にお問合せくださいませ!!▼
お問い合わせ/会員登録/お部屋探し

応援して頂けますと励みになります。是非、クリックをお願いします!!
関連した記事を読む
- 2023/12/03
- 2023/12/03
- 2023/12/03
- 2023/12/03